AIを利用してウイルスタンパク質間相互作用をより深く理解する~AIモデリングを用いたウイルス性転写開始前複合体の分子間結合様式の解明~

 カポジ肉腫関連ヘルペスウイルス(KSHV: Kaposi’s sarcoma-associated herpesvirus)は、腫瘍やリンパ腫の原因となるがんウイルスです。初感染後に生涯にわたり潜伏感染を維持することが知られていますが、通常の健康状態であればウイルスによる病気は生じないケースがほとんどです。しかし、沖縄県宮古島ではこのウイルスによる腫瘍、古典型カポジ肉腫(注2)の発生率が高いことが報告されています。
 KSHVの遺伝情報はDNAによって保持されています。ウイルスが増えるときには、ウイルスDNAを鋳型として、中間体であるRNAを介して、最終的にウイルスタンパク質をつくります。ヘルペスウイルスのウイルスタンパク質は、自身の増殖に有利なように感染した細胞内の環境を変えてしまうもの、自身のDNAを複製するもの、ウイルス粒子のパーツとなるものなど、多種多様です。
 ヘルペスウイルスは、潜伏感染時には宿主細胞に備わっているタンパク質群を利用して、ウイルスタンパク質の設計図となるメッセンジャーRNAをつくり、自己保存をはかります。
 この際には、複数の宿主タンパク質から構成される転写開始前複合体(注3)が利用されます。
 KSHVと一部のヘルペスウイルスは、潜伏感染状態から盛んにウイルスをつくる状態に移行したときに、宿主の転写開始前複合体を利用せずにメッセンジャーRNAをつくり始める場合もあることが明らかになってきました。この際にはウイルスタンパク質群から構成されるウイルス性転写開始前複合体(注4)を利用することが、分かってきました。
 ウイルス性転写開始前複合体は、少なくとも6種類のウイルスタンパク質から構成されていると考えられていますが、ウイルスタンパク質どうしの結合のしかたは不明な部分が多くあります。その大きな理由の一つとして、各ウイルスタンパク質の構造がわからないことがあげられます。

研究内容は、こちらからご覧ください。