高度医療・研究機能の拡充
「高度医療・研究機能の拡充」テーマ
- 希少疾患や再生医療の研究を推進します!
- 生活習慣病へアプローチを推進します!
- 感染症対策を推進します!
- 創薬開発、医工連携を推進します!
主な取組状況
・脂肪幹細胞を用いた「変形性関節症治療」 ~沖縄「スポーツ再生医療」の活性化を目指して~
・パラオ共和国における「レプトスピラ症」のリスク増大と大雨・洪水の関連を環境DNAから実証
・カポジ肉腫の原因ウイルスのタンパク質のはたらきには4つのシステインが必要~AI予測構造を活用したウイルス性複合体構成因子の機能性領域の探索~
・外陰部皮膚がんの薬剤耐性の仕組みを解明~治療開発への貢献に期待~
・【沖縄県初】新たに開始された新生児スクリーニングで脊髄性筋萎縮症患者を発見し発症前に遺伝子治療を実施
・ナノ粒子化γ-オリザノールによる認知機能改善効果の実証~玄米機能成分の摂取が加齢に伴う認知機能低下を防止・改善できる~
・アンジオテンシンⅡ(血圧調節ホルモン)関連疾患の新たな治療戦略 ~miR-125-5pによるアンジオテンシンⅡ受容体活性化機構の発見~
・RNAの新規合成量とその翻訳量を同時に測定できる手法を考案~リボソーム免疫沈降法と新規合成RNA標識法を組み合わせた遺伝子発現解析法の確立~
・病原細菌がヒトの細胞をハイジャックし、細胞同士を引き剥がすことが判明~レプトスピラ症の新しい治療法開発に期待~
・動脈の硬さは血圧よりも脳小血管病に与える影響が大きい ~動脈スティフネスを指標とした脳卒中や認知症の予防へ~
・人工知能による高精度肺高血圧症診断の実現~幕開ける心臓病治療の新時代~
・人工知能による経カテーテル大動脈弁治療後の予後予測~幕開ける心臓病治療の新時代~
・アンジオテンシンⅡ(血圧調節ホルモン)関連疾患の新たな治療戦略 ~miR-125-5pによるアンジオテンシンⅡ受容体活性化機構の発見~
・動脈の硬さは血圧よりも脳小血管病に与える影響が大きい ~動脈スティフネスを指標とした脳卒中や認知症の予防へ~
・病原細菌がヒトの細胞をハイジャックし、細胞同士を引き剥がすことが判明~レプトスピラ症の新しい治療法開発に期待~
・RNAの新規合成量とその翻訳量を同時に測定できる手法を考案
~リボソーム免疫沈降法と新規合成RNA標識法を組み合わせた遺伝子発現解析法の確立~
・全ゲノム配列解析により見えてきた沖縄島と宮古諸島の集団の形成過程
・再発性呼吸器乳頭腫症の新規病態の解明 ~重症度評価、新規治療法へ期待~
・画期的なエクソソーム精製技術の開発 ~エクソソーム応用研究によるメディカルヘルスケア領域発展~
・細胞内鉄濃度の新たな制御機構を解明 ~ATRAPによるTfR1細胞内在化機構の発見~
・AIを利用してウイルスタンパク質間相互作用をより深く理解する~AIモデリングを用いたウイルス性転写開始前複合体の分子間結合様式の解明~
・結核菌が宿主の免疫応答を抑制するメカニズムの一端を解明 ~新たな結核治療薬の開発に繋がる可能性~
・糖尿病治療薬による血液がん抑制効果の可能性 ~SGLT2阻害剤が超難治性の血液悪性腫瘍の増殖を抑える~
・いつでもどこでも血管内治療トレーニングが可能に -医師がX線被爆しない血管内治療シミュレータを開発-
・製薬企業へのヒト組織提供 日本初の「琉球大学産業利用倫理審査委員会」による承認 難病に対する再生医療等製品の開発加速へ
・免疫不全を伴うプロテアソーム関連自己炎症症候群(遺伝性の炎症性疾患)の発見とそのモデルマウスの樹立
・一酸化窒素(NO)産生障害が肺気腫を引き起こすことを発見 世界初
・共同研究による解明「もやもや病のリスク遺伝子RNF213の遺伝的特徴と拡散経路の推定」
・病原細菌が臓器を壊して感染する仕組みを解明~レプトスピラ症の新しい予防・治療法開発に期待~
・糖尿病網膜症発症に関わるゲノム領域を同定 -新たな予防法・治療薬開発の足がかりに-
・沖縄からCOVID-19の治療薬開発へ!琉球大学が全国で医師主導治験を開始
・ウイルス学講座の斉藤美加助教が第3回日本熱帯医学会女性賞を受賞